どうも、いつの間にやらご無沙汰しております、会主ののぶやまです。

お知らせ
お問い合わせについてのお願い

みんふう楽器店
すぐ弾きたいを叶える
三味線、やってみたい!すぐ弾いてみたい!

徒然に草生やしてみる
徒然に草生やしてみる 其の二
「あ、お久しぶりですね」旦那にこう言われるのは久しぶりに化粧を施した時。では、ずっと一緒に暮らしていたのは誰なんだと。「ああ、お義父さ

徒然に草生やしてみる
徒然に草生やしてみる 其の一
「将来の夢」子供の時分、気軽に聞かれたり書かされたりしたものです。そのたびに鼻と口の間に鉛筆を挟み無為に時間を過ごしたあげく、友の夢をとりあえずパクったりしたものでした。

三味線教室
第37回 明るい東小千谷の集い
明るい東小千谷の集いに出演してきました。なんといっても楽器演奏の上達のためには、人前での演奏が必須です。ということで、

みんふうざ
2022おぢや祭 初めて参加してみた
こんにちは〜みんふう(民謡夫婦)の婦の方です。皆様残暑いかがお過ごしですか?知る人は知っている通り、毎夏毎夏みんふうの夫の方はおぢや祭に身を捧げているわけですが、今年はちょっとしたきっかけにより、婦の方も初めておぢや祭に参加してみました!

三味線教室
2022おぢやまつり
今年もおぢやまつりが終わりました。待ちに待ったおぢやまつりで、これを目標に三味線教室に来てくれている人が多いです。実に3年ぶりとなるこのおぢやまつり、私は自分の町内で参加いたしました。例年は一人で三味線を切り盛りしていたのです

みんふうざ
獅子久誕生秘話 其の後(五)のおまけ ~獅子久七不思議~
(こだわりの部分や言い訳とか)無くて七不思議良い七不思議。ひげ獅子舞の七不思議。

お知らせ
飛沫防止、横笛シールド
コロナ対策、大変ですよね。横笛(篠笛)を吹く人には、頭の痛い問題です。なんといっても、マスクをして笛は吹けませんからね。

三味線教室
三味線教室の近況
どうも、ご無沙汰しております。三味線教室の近況、聞きたいでしょ?聞いていってください。着々と教えた(ことになっている)曲数は増